
ついに平成という時代の最後の年がきました。
今年も宜しくお願い申し上げます。
新年一発目の更新はまだまだお正月気分を引っ張りたいと思います。
関西では1/15までまだ松の内ですしね!
というわけで、
ターナーアクリルガッシュ ジャパネスクカラーのご紹介です。
ジャパネスクカラー
以前ライブペイントをするために参加したイベントで
ターナーさんから参加賞として頂いたものをピックアップします。

限定版パッケージなんだって!かっこいいね!!
これに入っている12色はこちら!

実践!
さて順番に塗ってみました。

かわいい、、
HPによると
ざらざらとした独特の質感と
「日本」を感じさせる落ち着いた色調美
まさにその通りで
乾くとマットな感じ、ざらざらとした質感が出てきました。
名前も絶妙な可愛さですが
色は彩度が低めでくすんでおり
着物やお花、和食器とかに使われるような色ですね。
アクリルガッシュ
順番が前後しましたがアクリルガッシュについて軽く説明します。
アクリル絵の具とは
アクリル樹脂が入っていて
乾いたら耐水性になる絵の具のことですが
アクリルガッシュはその中でも「不透明」な絵の具です。
紙以外にも木とかプラスチックとかにも描けちゃいます。
速く乾いてムラになりにくく、マットな仕上がりになるため
デザインをする方に多く使われているようです。
そしてすぐに乾いて、その後は耐水性になるので
筆やパレット、服などがコペコペになるというのは
アクリルあるあるです。
(みんな注意してね!!)
さいごに、、
私は上にも書いたように
ライブペイントの時によく使います。
速く乾いてどんどん上から重ねていっても
不透明なので下の色が出てこないところがポイントです。
そして来る2/18に川西まちなか美術館という
兵庫県川西市で行われるイベントに
ライブペイントで出演予定です!
そこはこの絵の具を頂いたイベントなのです。
お時間ありましたら是非見に来てくだs、、、
宣伝かーーーーーーい!!!!!!(笑)
というわけで、(どういうわけや)
今年はもっともっと表現の場を増やしていこうと思っています。

今日も今日とてLet’s try!!
では、ごんちゃんでした~
バイバイっ!
ごんちゃんです。