
こんにちは。うさたんです。
「いい子にしてないと、サンタさんが来てくれないよ!」
なんて、親御さんにいわれたことありませんか?
だからクリスマス付近だけゴミ拾いとか頑張るタイプでした。
とにかく考えが安直。
全国のサンタさんファンの皆さんもそろそろプレゼント案を固めてる頃だと思います。
私は今年、購入した年末ジャンボ10億円が当たる運をサンタさんに頂く予定です。
ありがとうサンタさん。幸せになります。
今日はそんなクリスマスプレゼントのお話です。
クリスマスのルーツ知ってますか?

クリスマスといえば、恋人同士がイチャコラサッサとする日だと思ってませんか?
聖なる夜がいつの間にか性なる夜なんて書かれるようになってしまってますが
その位、日本では恋人と過ごすことが主流となっているこの日。ですが、
本来のクリスマスの目的からそれらはかけ離れています。ざまーみろ!カップル!!!
クリスマスは、イエス・キリストの降誕(誕生)を祝う祭である(降誕を記念する日)。毎年12月25日に祝われるが、正教会のうちユリウス暦を使用するものは、グレゴリオ暦の1月7日に該当する日にクリスマスを祝う。ただし、キリスト教で最も重要な祭と位置づけられるのはクリスマスではなく、復活祭である。
キリスト教に先立つユダヤ教の暦、ローマ帝国の暦、およびこれらを引き継いだ教会暦では日没を一日の境目としているので、クリスマス・イヴと呼ばれる12月24日夕刻から朝までも、教会暦上はクリスマスと同じ日に数えられる。教会では降誕祭といった表記もある。
一般的年中行事としても楽しまれ、ジングルベルなどのクリスマスソングは多くの人に親しまれている。
聞いたことある方も多いと思いますが、本来はイエス・キリストの誕生を祝うイベントだったんですね。
ただ、じつはこれに根拠はない…なんて話も出ているらしく実際のところは不明らしいです。
プレゼントの意味とは
クリスマスは生誕を祝うイベントだということが分かりましたが
ここで「えっ、じゃあなんでプレゼントあげる習わしがあるのだ…」と思ったのですが
これにも実は意味があるみたいです。

この答えは「キリストの生誕」にあります。
キリスト生誕の際に、贈り物をしたとされています。贈ったものは黄金と乳香(フランキンセンス)、没薬(ミルラ)などの香料です。
黄金はもちろんですが、香料も当時のイスラエルではとても高価なものでした。
クリスマスにプレゼントを贈る習慣は聖書のこの部分からきているといわれています。
今年の売れ筋おもちゃ
そんなキリスト生誕を祝うイベントですが今の時代もかかせないプレゼント。
毎年、この時期になるとおもちゃ業界はてんやわんやだと思います。
ネットショッピングの売れ筋ランキングなんかも常に変動し続けていますよね。
私がサンタさんからまだプレゼントをもらっていたあの頃から
おもちゃの内容も更に面白く良くなっています。
ってことで2017年、私が勝手に注目しているクリスマスプレゼント向けおもちゃをご紹介します。
お寝坊サンタさんもまだあと4日ありますので是非参考にしてほしいと思います。
パズル編
パズルは子どもたちの「創造力」や「想像力」、そして「集中力」を必要とする遊びです。
子どもたちにも楽しみながら学ぶことが出来ます。
一頭買い!! 特選焼肉パズル-ウシ-
牛の中身を埋めていくというなんともシュールなパズルです。
こちらのパズルは子どもたちにとっての食育にもつながります。
いつも食べているお肉の部位がどこの位置にあるのか?なんて意外と大人でも
知らない人は多いのではないでしょうか。

Cuby マジック磁石
世界一強力なネオジム磁石で作られた新時代の立体パズルです。
ひとつひとつの球体と強力な磁石特性を利用して、様々な形状を作り出すことができます。

色々な形を形成することにより、子どもたちの「創造力」や「想像力」が掻き立てられますね。
磁石同士の動きって、普通のパズルとはまた違ったもので面白いですよね。
わごむパターンボード
わごむとカードで、様々な形を作ることが出来ます。わごむは6色3サイズの計9種類。
カードをボードに差し込み、カードに示されたわごむの色や形をそのまま真似して作ることで、
簡単にパターンを作ることができます。
少しずつ難しくなる60パターンの作例で、ステップアップしながら遊ぶことができます。

わごむの色味もたくさんあるので色々なものをつくることが出来ますね。
子どもたちの創造力を掻き立てられそうです。
Bajoy


ジェンガだけではなく、キッズパズル・ドミノ・積み木にしたり、他のおもちゃと組み合わせたりしてさまざまな遊び方ができます。
崩れそうで崩れないときの、ハラハラ・ドキドキ感。パーテイーゲームとして楽しむことが出来ます。

子どもたちにとってより身近に楽しめるゲームになりそうですね。
ジェンガは「集中力」を大いに必要としますので子どもたちの能力向上にもなりそうです。
ごっこ遊び編
ごっこ遊びは、一緒にやる相手と意思疎通をとりながら行いますので「コミュニケーション能力」に
大いに役立つとされています。
I’mTOY カーペンターテーブル
ボリューム満点の本格的大工セットです。
上質のゴムの木のテーブルに木製のトンカチやドライバー、レンチなどを使ってダイナミックに
大工遊びが出来るカーペンターテーブルです。
ネジやS字ペグを使ってテーブルに木製パーツを取り付ける遊びや、本体と別でもネジと木製パーツを組み合わせて車の形やヘリコプターの形も作れるボリュームたっぷりの大工あそびセットです。

何かを一緒につくる達成感も味わうことが出来ます。
かえちゃOh! まほうのラーメンやさん
お湯と氷水で何度も色が変わります。
麺、トッピング、まほうのどんぶりの色が変わります。
どんぶりに麺を入れて、トッピングをのせ、スープをかけて出来上がり!です。
おふろでもお部屋でも遊べます。
麺の湯切り遊びや洗い物遊びなど、調理遊びも楽しめます。

湯切りなんかもできるみたいなので本格的です。
お弁当あたためますか? いっぱいおかいもの! アンパンマンコンビニ
アンパンマンとコンビニごっこ!アンパンマンとドキンちゃんが店員さんのアンパンマンコンビニ。
お弁当やおにぎりなど、商品は全部で13種類!かわいいアンパンマンのにくまん、
ばいきんまんのチョコまんもあります。
お弁当をレンジで「チン!」、レジで「ピッ!」とお会計。
店員さんにも、お客さんにもなってコンビニごっこ遊びが楽しめます。

電子玩具編
電子の能力が年々伸び続けている今、子どもおもちゃもどんどん進化します。
その一部をご紹介します!!
うまれて!ウーモ ワォ
大きなたまごをお世話すると、たまごの中にはなんとウーモが2匹!!
うまれた後はふたごの両方が3段階に成長します。
うまれて!ウーモの遊びに加えて、ふたごだからできる遊びを追加。
ウーモどうしのおしゃべりや、2匹で楽しむ新しい遊びもいっぱい!

凄く流行りましたが、今は双子が卵から孵化しちゃうという…卵から孵化って…
どんな技術なんだ…凄い…
スター・ウォーズ イージーリモートコントロール BB-8
Gセンサーを搭載した、スムーズな走りをするリモートコントロールBB-8。
Gセンサーを搭載しているので、走行中のヘッドパーツの揺れを感知してスムーズな走りをします。
コントローラー無しでも指で突いたり、手に持って回転させるなどしても自分で元に戻ろうとします。
コントローラーは台座にもなり、遊ばない時は上に乗せて飾っておく事もできます。

しかも、コントローラーで操縦するだけでなく、コントローラー無しでも動いちゃう辺りが
時代の流れを感じますね。
アンパンマン カラーパッドプラス


あそんでまなべる知育メニューが全部で110アプリ!
大きくてキレイな画面で遊びやすく、タッチペンが付いているので操作もラクラクです。
ネットごっこメニューではアンパンマンたちから届いたメールをよんだりとネットごっこ遊びが楽しめます。
行事はこどもにとってたくさんの影響がある
保育園や幼稚園・そして小学校もクリスマスのような年間行事を先生方が一生懸命考え、用意してくれています。
こういった行事ごとは子どもたちにとってたくさんの影響があるのです。
コミュニケーション力を高めてくれる | 行事では、「親子」だったり「友達」「地域の人」など、沢山の人たちと触れ合う機会が多いです。 そのため、子どもたちにとってコミュニケーションを学ぶ絶好の場となります。 皆で一緒のことを楽しんだり頑張ったりするのは普段の遊びとは違ったコミュニケーションを学ぶことが出来ますね。 |
想像力を養う | 役になりきったり、その世界観を楽しんだりするには子どもたちの想像力が欠かせません。 「そこにあることにして」「そこにいるていで」ということが出来るのは創造力があってこそですよね。 |
文化を学ぶ | 昔から日本で行われている文化を学んで、後に継いでいくことは国が豊かであるために必要なことだと思います。 そのためには幼少期からの文化の触れ合いはとても重要となってきます。 |
机に座って学ぶよりも、こうしてたくさんの人や行事と触れ合うことで子どもたちは
色々な能力を学んでいきます。
昨今、「家族旅行の為に行事を休む」ご家庭も増えてきているということを耳にします。
お忙しく働かれ家族との時間がなかなか取れない中、たまのお休みをご家族で過ごすことはとても大切で尊い時間ですが
子どもたちにとって欠かせない「行事」にも少し目をむけてもらえると
もっともっとよりよく子どもたちが育っていける環境になるのではないかと思います。
まとめ

世の中のサンタさんは今走り回っているころではないでしょうか…
今回ご紹介させて頂いたのはほんの一部の商品でしたがまだまだ子供たちの発育に影響を与えてくれる玩具も沢山あります。
是非、探してみてくださいね!

サンタさんからの手紙がパソコン印刷に変わりました。
夢と希望の狭間。
皆様、merryChristmas!
アデューー!!!!!