
右も左わからないまま絵の専門学校に入学した当初、
イラストレーターにも種類がある、ということに目から鱗だった私です。
今日はそんなお話。

イラストレーターの種類
イラストレーターの種類は以下の2種類です。
・商業的なイラストレーター
・芸術的なイラストレーター
商業的なイラストレーター
商業的なイラストレーターは技術を売る人です。
お客様からの要望に応えるようにいろんなタッチ(絵柄)を持っていおり、
自分の絵柄はありますが、常に流行の描き方を意識しているように思います。
企業の宣伝イラストを描いたりしている方が多いように思います。
芸術的なイラストレーター
芸術的なイラストレーターは自分を売る(名前)人です。
お客様の要望は無視、というわけではありませんが、
基本的には自分の絵柄で描き、その絵を気に入った人に絵を買ってもらう感じだと思います。
個展を開いたり、画集を出したり、、アートに近いです。
具体的な違い
芸術的
絵を見たときに
「あ、この人知ってる!」
「あ~○○の絵も描いてる人やんな?」
となる人です。
ちょっとでも絵を描く人なら画集を持っている人もいるかも。
そんな人です。
自分の思っていること、表現したいことを
それに見合った方法で表現している方がほとんどだと思います。
商業的
絵を見たときに
「このキャラすき~」
「あ、わかる~(誰が描いてるか知らんけど)」
となる人です。
例えばあなたの好きなゆるキャラの作者です。
誰が描いてるか知らない人がほとんどだと思います。
自分の描きたいことよりお客様の求めていることを優先して描くため
タッチ(絵柄)が多く、常に研究している方がほとんどだと思います。
ジャンルにもよるけどライバルが多いかも、、
まとめと個人的な思い
こんな風にイラストレーターにも種類があり、
私はアートとイラストは全然別物だと認識しています。
そして、どっちがいいとかはありませんが、
芸術的なイラストを描く方は
自分の絵柄が不特定多数に認められ、求められている、といことになります。
アートに近いと書きましたがそれはアートの中でも高尚なものであるといえると思います。
商業的なイラストを描く方は
たくさんの企業やお客様と仕事をしていくため
広い技術を使いこなせる人だと思います。
私はアートや芸術的なイラストに憧れはありますが、
自分の表現したいことを表現する方法の研究中であり、
お客様に合わせることの方が得意なため、商業的なイラストレーターであるといえます。

いずれね…その時はよろしくお願いします。
ぜひ一度目についたイラストがどんな人が調べてみてください。
きっとそのイラスト(イラストレーターも)の新たな一面が見えてくると思いますよ!
そしてちょっとでも絵を描いてみたいと思ってみたり
絵を買ってみたいと思ってみたりしてもらえたらうれしいです。
今日も今日とてLet’s try!!
では、ごんちゃんでした~
バイバイっ!
ごんちゃんです!!!