
今回は言葉の力について。少し、スピリチュアルなお話になります。嘘です。
言葉の力。
おそらくみなさん一度はこういった類のものは見覚えがあると思います。
こちらの「ボケて」というサイト。まずはのぞいてみてください。
あ~、これね!よくあるやつね!昔流行った気がするな~。
それでは、お題です。考えてください。
あなたのセンスが問われます。
なんでもいいです。
下の画像にタイトルをつけてください。↓

・・・はい。ただのジャムおじさんです。
私はこれ、考える前に見ちゃいました。次やりますね。
例えば「ボケて」ではこんな風に載っています。

・・・もうそれにしか見えない。
クスッとしました。
そしてすごい。この画像にこの文章を加えるだけで、
なぜかジャムおじさんのこの笑顔が凍り付いた笑顔に見えるんです。
これってすごくないですか?
このサイトについては、今私が通っている学校の先生が紹介してくれたのですが、
そういう風に考えると、確かに面白いなと思いました。
文章一つで画像の印象がガラッと変わる。
その先生は、キャッチコピーや文章の重要性について説きたかったのかな?と思っています。
真意はわかりませんが。笑
ただ、その着眼点、考え方が面白い!と思いました。
この前、ごんちゃんが書いていた記事「おもしろフィルター」に
少し似たような内容で申し訳ないですが、、、
あ、氷結なくなっちった。
言葉の力。
改めてすごいと実感しました。
こんな話を聞いたことがあります。言葉はこのままではないのですが、確かこんなニュアンス。
子どもに、なみなみに水が入ったコップを渡します。
「こぼしたらダメだよ!こけないように持って行ってね!」と言うのと、
「両手でしっかり持って、気をつけてゆっくり持って行ったら大丈夫だよ!」と言うのとでは、
後者の方が、こぼさずに持っていくことができる、というのです。
なるほど、と思いました。
~をしたらダメ、~をしないように、という悪いイメージ等を与え意識するのと、
自分がするべきこと、気をつけることを意識するのとで、
イメージが変わり、行動の仕方も変わるんですね。
「言霊」という言葉がありますが、こういう話を聞くと、
そういうことなのかな、って思いますね。
もう一度チャレンジ。
それじゃもっかいお題しましょうか。

考えましたか?私はすぐに浮かびましたよこれ。いきますよ
「変顔選手権~シニア~」
我ながらたいして面白くないな~と思います。びっくり。
正解くれ。

あ~なるほどね。うんうん。
でもまだまだいけそうだよね。笑
みんなの答え聞きたいな~。うさたんに聞いてみよっと。
話す言葉。書く言葉。思う言葉。
というわけで、「言葉」についてでした。
日本語って本当に難しいし、こういう風に見える文字として書くと、本当に実感します。
伝え方、意識の仕方、考え方、言葉は深く繋がっていて、すごい力をもっているな、と思った今日この頃でした。
めっちゃ小話
めちゃくちゃどうでもいい小話をひとつ。ていうか悩みです。
私、じゃんけんが弱いんです。自負しております。
しかも、いざ、ここは負けたくない!っていう時には絶対負けます。
本当にどうでもいいじゃんけんの時は勝ちます。
これ、何なんでしょうか?
この前も、いざ!ていう時に
「あ~これ負けるやつ~無理なやつ~」って思ってたら案の定負けました。
もはやすごいと思います。
もうその負けるイメージが私の中で完全についてしまって、
なかなかこのイメージが覆せないんです。
どうしたらいいのでしょうか。
最近は考えを変えて、「みんなが勝てるのは私が負けてるからなんだよ~」って思ってます。
みんなの為さ・・・
いざという時にじゃんけんで勝つ方法、募集中。
以上、もっと言葉を上手に使いたい、どんちゃんでした~。
常々思ってるんですけど、ctrl + zって便利ですよね。人生でも使いたい。