
みなさん。
こんなことを考えた経験はありませんか?
「今日ひまなんだけど近くで何か面白いことやってないかなー?」
「今からだれか一緒に飲んでくれないかなー?」
このような経験のある方は今回紹介するアプリ。必見です!
Hewgo

それこちらのアプリ!
リアルタイム × 位置情報 × SNSの新感覚アプリ「Hewgo」です!
こちらのアプリなんと、自分が「今」「どこで」「何をしているのか」を発信でき、みんなの発信もみることもできるんです!
つまりこういうことです。
↓ ↓

地図にみんなの「今」が表示されます。
早速インストール

HewgoにはFacebookアカウントを利用して登録することができるようです。
ちなみにFacebookのアカウント

ログインが完了すると、このような地図が表示されます。
↑の地図上では5箇所ポップアップがでていますが、拡大するとポップアップに表示されている数の分だけ細かくみんなの位置情報とつぶやきを見ることができます。
投稿してみた

このような画面から「イマココ」を投稿することができます。
ちなみにイマココは「VOICE」「WELCOME」に分けて投稿することができます
「VOICE」はただの報告やつぶやき。
「WELCOME」は「イマココで◯◯をしているから来て!」のような呼びかけの時に使い分けるようです。

ちなみに自分の投稿の拡散範囲は自分で設定することができます。
これは安心の機能ですね。
全ての人に居場所を知らせるサービスなら超怖いなとおもっていたので安心でした。

ということで、早速投稿してみました。
すると…

早くも反応がありました。(おまけに美女のようでした)
このよう、投稿の中でコメントのやり取りができるようです。

ついでにコメントへの返信機能を使いこなしていらっしゃるようでしたので、聞いてみると親切に答えてくださりました。
ありがとうございます。
みなさん。覚えていてください。
「コメントへの返信」はコメントをタップです。
返信というボタンがないので絶対最初混乱します。
投稿はどうなるの?
ちなみに投稿は1時間経つと自動的に削除されます。

この通り、大阪の私の投稿は表示されなくなりました。
これなら毎晩、飲み相手を募集しても記録が残らないので恥ずかしくありませんね。
こんな使い方も

ビジネスをされている方はこのアプリを使って、「イマココでこんなイベントをしているよ!」と告知をすることができるようです。
確かに、イマ近くで盛り上がっているを可視化できれば、多くの人にその状況をアピールできるかもしれませんね。
まとめ
今回はリアルタイム × 位置情報 × SNSの新感覚アプリ「Hewgo」を紹介してみました!
私としては公開範囲をコントロールできる点と、SNSアカウントが直接連携はされない点から、使う側が気をつければ色々なことに活用できる面白いアプリになると感じました。
また、個人的な感想ですが、プレスリリースのタイトルや書き方、アプリのデザイン等、凄く慣れられているなと感じたので運営している方々にも興味を感じています。
ユーザーが増えれば増えるだけアプリの楽しさが増しそうなので、是非世の中に広まってほしいと思っています!
是非みなさんも、Hewgoを使ってみたり、明日の話題にして楽しんで見て下さいね!

では!
最近1人飲みのクセがついた。
とびーです