
こんにちは。うさたんです。
日本でのハロウィン文化の浸透が進んでおりますね。
皆さんはハロウィンの元々の意味をご存知でしょうか?
(参照:wikipedia)
…日本ではピチピチギャルやイケイケお兄さんが渋谷などを徘徊している映像が
良く取り上げられていますが本来の主役は子供なんですね。
みたか!リア充ども!ガハハハハ!
ということで、今日は子供と楽しめる、おうちハロウィンについて書きたいと思います。
ハロウィンの過ごし方
「ハロウィンを楽しむ」と一言で言っても家で過ごすか?どこかへお出かけするか?
色々な選択肢があると思います。
2016年ハロウィンをどう楽しんだかという株式会社明治がとったアンケ―トでは
「地域・学校などの、知人のみで行うイベント」(38%)
「友人・知人とのホームパーティー」(29%)
「家族でのホームパーティー」(29%)
が上位となりました。
(調査元;㈱明治)
また、今年のハロウィンの過ごし方については
僅差でおうちハロウィンが勝利。
イベントに行った方が親御さん的には楽なのでは…?
なんてことを個人的に考えたりしますが実はそうではないみたいです。
どうして「おうちハロウィン」?
独身独り身空し寂しい私とは違い、ご家族のいらっしゃる皆様は
やはり「小さい子供がいても楽しめる」ということを優先されるそうです。

「子どもは友達と遊び、大人も気兼ねなく食べたり飲んだり喋ったりが楽しめるから」
「子どもが小さいので外で仮装すると危険なこともあると思い、家で楽しんだ」など
多かったのは小さい子どもがいても「家だと気楽」「安全」という理由でした。
「子どもたちが装飾を自分たちで作ったりして楽しんでくれた」という声もあったように、
装飾を子どもたちと一緒にできるのも「おうちハロウィン」の良いところですよね。
簡単にお菓子で仮装が出来ちゃう
折角のハロウィンですから、お家で過ごすにしても仮装はさせてあげたい…
でもお家で過ごすだけなのに、衣装を買うのも…なんて人におすすめなのが
「お菓子で仮装」です!
悪魔のスティック

マーブルチョコとハイミルクをつなぎ合わせただけで出来上がり
簡単悪魔スティック。私でも作れそう…
猫耳カチューシャ

こちらは、アポロをカチューシャに引っ付けただけの
これまた簡単に出来ちゃう猫耳カチューシャ。

手軽に子供をかわいく仮装できちゃうの凄すぎませんか…
今、「お菓子でリュックサック」も流行っていますが「お菓子で仮装」も流行りそうですね!
それでもお外で遊びたい!
家で遊ぶよりも、やっぱりイベントに出かけたい!
というご家族もいらっしゃることかと思います、そんな皆様にオススメのイベントがこちら!
熱海の高台に位置するリゾートホテル「星野リゾート リゾナーレ熱海」では、2017年10月1日~31日までの期間、ハロウィンイベント「魔女の住む森のハロウィン」が開催されるとのこと…!

イベントの舞台は、ホテルの敷地内にある「森の空中基地くすくす(以下、くすくす)」。枝がうねり、不思議な形をした樹齢300年のくすのきがあり、その姿は、まるで魔女の魔法にかかったかのようです。イベント期間中は、ベビーから大人まで楽しめる無料の衣装レンタルで魔女に変身したり、魔女に扮したスタッフと、魔法のレッスンを楽しむなど、家族みんなで思い出に残る体験ができます。

夜のくすくすでは、ホテル館内とくすくすをつなぐトンネルおよび魔女の家を設えた樹齢300年のくすのきをライトアップします。日中とは雰囲気が変わり、暗闇の中にぼんやりと浮かび上がるくすのきは、本当に魔女が出てきそうな雰囲気です。ドキドキしながら森へと進むと、魔女がお出迎え。「トリックオアトリート」と話しかけるとおやつがもらえます。
本格的なハロウィンの雰囲気を身近で感じることが出来るってなかなか
家では難しいですよね!
折角お外に出られるのであれば、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?

あでゅー!