
よろしくおねがいします^^
イラストレーターの卵といいつつなんでもこなせないと生きていけない世の中です。
本日はデザインのお話です。
Canvaとは

ご存知の方もいらっしゃるでしょうか?
「Canva」とはオーストラリア発のデザインツールで、画像を加工・編集してデザインを作成できるツールです。
ざっくり言えば、テンプレートが用意されて誰でもカンタンにおしゃれなデザインができる夢のようなツールなのです。
SNSの写真加工などもペッとするだけでおしゃれな加工ができますもんね!(アレをフォトショップとかでやろうと思えばけっこうめんどくさいんですよ。。。)
とびーからの挑戦状
さて、なぜ私がこのCanvaについて記事を書こうと思ったかというと、原因はこの人です。


いかにも腹立たしい顔ですね。
そんなとびーをけちょんけちょんにしたいと思います。


、、、しばしお付き合いください。
勝負のルール
20分1本勝負
テーマ:Mitトップページの背景デザイン
基準:どっちがよりイケてるか
使用素材:Canva内の素材のみ使用可

実践
まず思ったことはチョーカンタンな機能にびっくり!
普段アドビ様のお世話になっている私はとまどいを隠せません。
さらに無料のテンプレートや素材がたくさん出てきたのでインスピレーションも出やすいですね!

まず、メインのイメージを決めるための背景を選びます。さらにちょこちょこ触っていると色の変更やフィルターもポチッでかけれちゃいました。

そしてその上にデザインを重ねていきます。無料素材様の出番です。
今回はポップに仕上げたいので「ドット」で検索をかけ、合いそうな素材をチョイス。
色変更、配置、
不透明度も変えられる!グループ化もできる!ということで奥行きを持たせます。


(イラストやデザインにおいてのレイヤーとは、透明のシートのような感覚のもので複数のレイヤーを使うことにより後で編集しやすくなります。)
レイヤーがないと重ね順を変えられないので切り取り張り付けなどをこざかしく使いそれっぽく(あくまでそれっぽく、、)

ちなみにショートカットはイラレとかと似ていたので便利でした!
そうこうやってるうちに時間切れ~~
地味に困ったのが拡大縮小ができなかったところです。引きで見たりアップで見たりしたいですよね。
そしてなによりレイヤー、、
完成、考察、勝敗
やっぱりテンプレートを商業利用するのはいかがなものかと思うので
「商業利用しない個人のちょっとしたもの」には使えるな、と思いました。
SNS、アルバム、手紙、ポスター、、、etc
SNSとかアルバムに使うと各段に周りよりオシャレなインスタグラマーになれると思います!!
現在、iPhoneではアプリがでているらしく携帯でも手軽にデザインができるのはめっちゃありがたいことですね。
スマホユーザーの私としてはandroid版が早くでるのを楽しみにしています。
(その時はここで記事にしたいな~)
そしてそしてできた作品がこちら↓↓↓
とびー

ごんちゃん

さっそくとびーがMitのトップ画像にあてはめてくれました。
20分、短いようで長かったですね。
ほんとにカンタンだから。
そして、Mitメンバーにどっちが好きか聞いて多数決とってみました。
(どっちが誰の作品かは伏せて)
結果は、、、、、
きれいに割れてドロー(笑)
なんやそれー。完膚なきまでに勝ちたかった。
でも私自身クリエイティブなものは個人個人の好みだと思っています。
(ダサいとか親切じゃないとかは論外)
一般的に名作!といわれている作品でも賛否両論ありますし、、
それでも完膚なきまでに勝ちたかった。
そのうちMitメンバー全員巻き込んで「canvaやってみた」やりたいとおもいます!
お楽しみに~!!
バイバイっ!!