
私、とびー、兵庫県の姫路市出身なのですがその辺りにクセの強すぎる関西弁。
播州弁というものがあるのをご存知でしょうか?
今回はその播州弁にチャレンジするAndroidアプリを高校生が開発したと聞いたので、試しながら播州弁をみなさんに紹介していきたいと思います。
播州弁チャレンジ基本編

まずはダウンロード。
Googleストアにアプリが公開されているので「播州弁チャレンジ基本編」で検索すると出てきます。
ちなみにこのアプリは高校3年生の亀井崇平くん(17歳)という方が開発したそうです。
早速ダウンロードしてみました。
ちなみに説明が遅れましたが、播州弁は兵庫県南西部の(播磨地方)の方言です。
※ここから先はネタバレ注意↓
いざ、チャレンジ

なんとこのアプリ!
音声認識により、問題に解答するアプリのようです。
ゴリゴリの播州イントネーションで解答していきたいと思います。
もしよかったらみなさんも一緒に考えてみてくださいね!
第一問
※問題の画像は撮り忘れたので後から取り直してます。
これは昔からゲームを友達としている時によく使っていたと思います。
おそらくこれは播州以外でも使われている言葉ではないでしょうか?
みなさんはわかりましたか?
答えはこちら↓

これは簡単でしたね!
それでは続いて
第二問

…
2問目にして…
全くわかりません。
みなさんわかりますか?
ほ◯◯る。
播州弁は少し過激なイメージがあるので一か八か解答してみます。

やっぱり違いましたね。
流石にここまで過激な表現では無かったようです。
ちなみに答えは

答えを見てもピントきませんでした。
全部で25問あるらしいのでここからは幾つかピックアップしたいと思います。
大丈夫
この方言を使った時、過去に不思議がられました。

小さい頃思いっきり転けた時に親に言われた記憶があります。
みなさんは聞いたことありますか?
ちなみに答えはこちら↓

よく「べっちょないべっちょない!」と励まされてました。
少年野球時代の監督は「べっちょべっちょ!」というよくわからないアレンジをして使ってました。
壊す

むしろ一般的な言葉だと思っていたのですが、方言だったんですね。
確かに過去伝わらなかったことはあった気がします。
よくメンタル的な意味合いでも同じ表現をするんですが、播州でのこの言葉は物理的な意味合いです。
答え↓

「時計がめげたーー」的な感じで使います。
ちなみに何かを壊したときは「めんでもおたー」になります。
何か可愛いですよね。何か壊しても「めんでもおたー」で許してもらいましょう。
そしていよいよ…
終了ー!
ついに…全25問が終了しました!
非常にクセの強い戦いでしたが果たしてその結果は…

とびーがえせ播州人であることが発覚しました。
まとめ
播州弁チャレンジ基礎編いかがでしたでしょうか。
みなさんは播州弁わかりましたか?
もっと他の播州弁も見てみたい!という方は是非アプリをプレイするかとびーに聞いてみてくださいね!

では!
播州出身ですが、未だに「茶しばく」を聞くとなんかビビる。
とびーです。