
こんにちは、うさたんです。
明日から8月が始まり、学生の皆様は夏休み最高に満喫している頃ですか!そうですか!羨ましい!嫉妬しちゃう!
しかし、「せっかくの休み、子供に何かさせてあげれたらいいけど何がいいのかしら…」と頭を抱えてらっしゃる保護者の方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今日は、この夏企業様が行なっているおもしろイベントについて紹介していきたいと思います。

ランドセル職人参加の夏休みイベント

創業52年、職人の手仕事によるランドセルづくりを続ける株式会社 土屋鞄製造所(本社:東京都足立区)主催。
土屋鞄製造所(つちやかばんせいぞうしょ)
1965年、東京都足立区花畑に創業。オリジナルのランドセル、革鞄や小物の企画・製作、及び販売を行っている。シンプルで上品なデザイン、長く愛せる丈夫さで幅広い世代に支持を得ている。2015年6月には、西新井本店と軽井澤工房店、大人向け革鞄・革小物専門店9店舗、ランドセルと子ども用品専門店10店舗、全国に21店舗を構える。現在約50種類のランドセルの注文受付中(一部完売あり) 。
沢山の子ども達にものづくりの楽しさを感じてほしいという思いから、2017年8月5日(土)~8月31日(木)の期間限定で全国の土屋鞄ランドセル取扱直営店にて、無料の夏休みイベントを開催されます。
こちらのイベント見所が3点あります!
まず1点目。ランドセル工房の見学

そうです、ランドセルを作ってる所見れちゃうんです。ランドセルの形ってあんまりまじまじ見る機会ないですよね。
いつも背負って私たちの通学を助けてくれていたランドセルよ…気づいてあげれなくてごめんね…
今からでも遅くない!子供たちと一緒にランドセルの作られる工程を是非のぞいて見てください。
職人の方がつけているエプロンとお揃いのエプロンをつけ、全300ある工程を間近で見ることができますよ。
- 開催期間:2017年 8月10日(木)
10:30~12:00、13:30~15:00 - 募集期間:2017年7月31日(月)~ 8月6日(日)
※ 土屋鞄ランドセルwebサイトにて応募 https://www.tsuchiya-randoseru.jp/contents/detail.php?product_id=276 - 対象:2018年度土屋鞄ランドセル注文のお子様+保護者2名まで。
- 会場:土屋鞄製造所 西新井工房(東京都足立区西新井7-15-5)
そして2点目。職人のこだわり講座

ランドセル選びって難しいですよね。子供たちが色を見て「これがいい!」「この色が好き!」
それが一番の決まり方なのかもしれませんが
約50種類並ぶランドセル専門店に職人の方が足を運び、
お客様に直接ランドセルの選び方やお手入れ方法、土屋鞄のこだわりを伝えてくれます!
「これがいいかな?」「これが似合うかな?」と子供たちと一緒に選んでくれるだけで少し特別な気分が味わえそうですね。
- 開催店舗:土屋鞄製造所
- 8月19日(土)13:30~14:30 童具店・名古屋
- 8月20日(日)11:15~12:15 童具店・大阪
- 8月26日(土)13:30~14:30 童具店・神戸
- 8月27日(日)11:15~12:15 童具店・広島 / 13:30~14:30 童具店・仙台、童具店・中目黒、童具店・横浜、童具店・福岡
- 店舗案内:https://www.tsuchiya-randoseru.jp/shop/list.php
最後に3点目。革のものづくりキットのプレゼント

ランドセルを選んだ記念として、夏休みイベント開催期間中、お店のスタッフに「ひみつのあいことば」を伝えてくれた子ども達に、
ランドセルの革を使って小さなバッジをつくる、ものづくりキットを無料プレゼントしてくれます。
職人の方々が日々考える「つくる喜び」を伝えたいという思いを込めた素敵なプレゼントはきっと子供たちの心に残る素敵なお土産になることと思います。
- 開催期間:2017年 8月5日(土)~8月31日(木)
- 開催会場:土屋鞄製造所 ランドセル取り扱い直営店
- 「ひみつのあいことば」は、土屋鞄のランドセルホームページ上でご確認いただけます。
- 小学生以下1人1個まで(なくなり次第終了)
- 店舗案内:https://www.tsuchiya-randoseru.jp/shop/list.php

<土屋鞄の夏休み 特設サイト>
https://www.tsuchiya-randoseru.jp/contents/detail.php?product_id=276
主に入学前のお子様対象のイベントとなりますが入学への意欲がさらに高まる素敵なイベントですね。筆者も幼稚園から人生やり直したい・・・!!!!
琵琶湖博物館
関西に水を提供していると言われる琵琶湖…(諸説あり)
その琵琶湖の博物館があることをご存知ですか?
大人気のバイカルアザラシをはじめ、国内初展示のバイカル湖の生き物も待っています。日本一小さなカヤネズミや、琵琶湖の周りにすむ生き物も沢山です。

企画展示「小さな淡水生物の素敵な旅」をはじめ、夏休みの自由研究にピッタリな企画がもりだくさんです。
【琵琶湖博物館 夏のイベント】
≪企画展示≫

タイトル | 日 時 | 場 所 | |
企画展示 | 小さな淡水生物の素敵な旅 | 7月15日~ 11月19日 |
企画展示室 |
水族企画展示 | 大どじょう展 ~滋賀のドジョウ・日本のドジョウ~ |
7月15~ 9月3日 |
水族企画展示室 |
トピック展示 | 布藤 美之氏寄贈コレクション (蝶類標本展) |
7月15~ 9月3日 |
アトリウム |
≪夏休み特別企画≫

タイトル | 日 時 | 場 所 |
微小生物のスーパーパワー ~マイナス80度からよみがえった微小生物を観察しよう~ |
8月13日(日) 8月19日(土) |
実習室1 |
学芸員による大ドジョウ展特別解説 | 8月12日(土) 8月13日(日) 8月19日(土) |
水族企画展示室 |
ドジョウのモビールをつくろう! | 8月11日(金) | 実習室2 |
※ いづれも当日受付。定員になり次第終了します。
≪イベント≫

タイトル | 日時 | 場所 |
1.みんなで「かいこ絵日記」をつくろう | 7月11日(火)~ 8月31日(木) |
ディスカバリールーム |
2.みんなでメダカを考える会 | 8月3日(木) | セミナー室 |
3.葉っぱの形に注目しよう! | 9月9日(土) | 屋外展示、実習室2 |
4.稲刈り・ハサ掛け | 9月10日(日) | 生活実験工房 |
(企画展示関連) 5.顕微鏡で観察しよう プランクトンでビンゴ |
9月24日(日) | 実験室1、烏丸半島湖岸 |
子供の頃に連れて行ってもらった、博物館や水族館・動物園。生き物に触れることは記憶に残っていませんか?
見たことのない生き物とふれあい、大人にそれが何かを教えてもらう。子供たちにとってワクワクが溢れる場所であること間違いなしです!
大丸東京
「えっ、子供が遊ぶ所紹介言うてたのにもうネタ切れかよ…」みたいな空気やめて!死んじゃう!
そうなんです。大丸東京が子供向けのイベントを開催しているようですよ。筆者超オススメです!
いくつかの店舗が共同で開催しているイベントなのでご紹介していきます。
■「日替わり!おもちゃで遊ぶイベントを開催」
〈ボーネルンド〉9階おもちゃ売り場

①アイロンビーズでモビールを作ろう!
7月29日(土)、30日(日)参加費:300円
②アイロンビーズで夏のモチーフづくり!
8月5日(土)、6日(日)参加費:300円

③かんてんネンドであそぼう!
8月12日(土)、13日(日) 参加費:300円

④カラフル・ホイル・アート体験
8月19日(土)、20日(日) 参加費:200円
各日14:00~15:00。予約優先。

さすが世界のボーネルンド。子供たちが手先を使い、触れ合い楽しむことができるイベントばかりですね。
日程が限られていますが参加費も安く手軽に行けると思いますのでぜひ参加されてみてはいかがでしょうか?
そして次はこちら。
子供だけじゃなくてお母さんも嬉しいのでは…?
■「シトラスの香りを楽しもう!夏のアイスキャンディー石鹸作り」
アイスキャンディーの形をした石鹸作りの体験。
天然由来の石鹸素地やアロマを使って、色付けや香り付けを楽しめます。
〈生活の木〉9階リビング
会場:大丸東京店8階イノダコーヒ横特設会場

8月5日(土)①11:00~②13:00~(各回約50分程度)
材料費:1,080円
定員:各回10名※ご予約優先
対象年齢:小学校高学年程度~
持ち物:筆記用具・エプロン
ご予約・お問合わせ先:〈生活の木〉大丸東京店03-6895-2563(直通)
家でアロマを使った時に子供たちと「今日は楽しかったね。こんな匂いがするんだね」と仲良く話しながら使うことができるのも嬉しいですね。
■「見て、触って、体験しよう!ふしぎ体験スタンプラリー」
〈東急ハンズ〉内5カ所にスタンプと、科学的な体験ができるコーナーを設置。
スタンプを5つ集めた方には、東急ハンズオリジナルシールをプレゼント。
〈東急ハンズ〉8~ 10階 7月15日(土)~8月23日(水)
※無くなり次第終了。参加費無料。

■「風船スクイーズを作ろう」
風船に小麦粉を入れて、握って楽しいぷにぷにの「スクイーズ」作りが体験できます。
〈東急ハンズ〉10階 7月29日(土)・30日(日)
12:00~16:00 所要時間約30分当日受付・参加費無料。

皆大好き小麦粉遊びです!子供の頃、小麦粉粘土・片栗粉粘土を使って遊ばれた方もいらっしゃるのではないのでしょうか?
そんな小麦粉を風船に入れてニギニギしちゃうわけですがちょっと想像がつかない感触ですね。
大人の方も是非一緒にニギニギしてみてください。ニギニギ。
■「空気鉄砲をつくって遊ぼう」
風船のゴムを使った空気鉄砲作りが体験できます。作った後は、的に当たるか挑戦!
〈東急ハンズ〉10階 8月11日(金)12:00~16:00
所要時間約30分当日受付・参加費無料。
まとめ
子供達にとって夏休みは学校が休みなことでワクワクはもちろん。
普段はあまり過ごすことのできないお父さんお母さんとのお出かけもとても楽しみにしていることの一つだと思います。
是非、いつもはなかなか体験できない遊びを子供達としてあげてみてくださいね。
筆者はお盆休みに滝に打たれてきます。煩悩だらけ。

では!