
こんにちは。うさたんです。
高齢化社会、少子化、孤独死、保育所不足…
未来が不安になる言葉が今日本では沢山飛び交っていますね。
私も主に孤独死とか孤独死とか孤独死とかすごく不安に感じています。
誰が生涯孤独や!未来の旦那に乾杯!!
そんな中、まるで絵本から飛び出してきたような明るい未来を想像出来る施設が三重県に誕生したようです!

サ高住、デイサービス、カフェ、牧場、足湯に畑まで付いた
ライフスタイル提案型 複合施設、HAPPYWELNESSです!
いったいどんな施設なのか…気になっちゃう~~。
施設概要
サービス付き高齢者向け住宅(虹のもり)、リハビリ付きデイサービス(ひだまり)、保育園(スマイル保育園)、カフェダイニング(ゆず)等の施設に加え、牧場、畑、ガーデニングスペース、リハビリ庭園等が併設されており、決められた生活ではなく、自分にあったライフスタイルを設計しながら思い思いの過ごし方ができます。
特徴
今までもサ高住と保育所が併設されている建物はいくつかありましたが何が違うのか…
綺麗さ?広さ?施設の数?
留学から帰ってきた彼の態度?半年も会わなかったのに?あれ、今晩は?疲れてるんだ明日にしてくれ…?
いえいえ、そんなことではありません。そんな元カレももう忘れましょう。
こちら、ご覧ください!

まるでその一帯がひとつの町のようです。
自然と建物が共存して過ごせる老人ホームや保育所。
今までなかったんではないでしょうか?
注目ポイント
保育所で働いていたことのある筆者としまして、
子供たちがお年寄りの方々と過ごすメリットは本当にたくさんあると思っております。
皆様も、おじいちゃん・おばあちゃんから教えてもらったことで今でも覚えていること
たくさんありませんか?
筆者は朝、小学校への通学前に必ず肝油をもらっていて今でも缶を見ると心躍ります。

何の話や。
「礼儀」や「知恵」、お年寄りから子供たちはたくさんのことを吸収できるのではないでしょうか。
また、お年寄りの皆様も子供たちと会うことにより「エネルギッシュに」「元気に」なれる
お互いにとってプラスなことが沢山ありますね。
まとめ
核家族化が進んでいる今、HAPPYWELNESSはいい意味で時代を逆戻りしているような
そんな施設であると筆者は感じました。
子供は大人を見て育ち、地域全体で子供を育てる。そんな時代にタイムスリップしたかのような。
筆者も孤独死に備え今から申し込もうかなと思います。
そして子供たちに肝油ドロップをたくさん上げます。

お粗末様でした。