
誰もが講師になれて、誰もが講義を受けられる。
実はそんなサービスがあるんです。
それがこちら。

「ストアカ」です。
ストアカとは
掲載講座数12,900件、登録ユーザー数129,000人を超えるC to Cのまなびのマーケットです。
ストアカでは個人が講座を開講することができ、そして誰もがその講座を受講することができます。
つまり、先生になりたい人と学びたい人をマッチングするサービスです。
ストアカの何がいいの?
受講生としていいこと

まず1つ目は1回から講座を受けられるということです。
全10回◯万円!のようにまとめて受講料を払わなければいけないわけでもなく、とりあえず試してみる!ということが出来ます。
また2つ目は安いというところです。
個人が行っている分、企業等が行っている講座より比較的安いことが多いです。
そのため1回から安く講座を受けられるので、様々な新しいことに挑戦しやすい場所になっています。
講師としていいこと

1つ目はマーケティングの手間が省けるというところです。
従来であれば、自分で講座を開こうとすると自分でアプローチして集客するしかなかったですが、ストアカには学びたい人が集まっています。
マーケティングの手間が0になるわけではありませんが、自分のアプローチできない範囲のお客さんと獲れる可能性があります。
2つ目はレビューです。
ストアカでは講座を受けた方からのレビューが、講座のページにストックされていきます。
講座を開けば開くほどその評価が溜まっていき、信用になっていきます。
まとめ
もし「何か新しいことを始めたい!けど何を始めようか迷っている!」という方はストアカで色々なものを試しに学んでみてはいかがでしょうか?
1回から講座が受けられるので色々なことに挑戦しやすいです。
また今までずっと続けてきた等で、人に教えられるスキルがある方は講師になってみるのも1つかもしれません。
自分の活動エリアに同じような講座がなければチャンスかもしれないですよ。
今回は最近増えてきたC to Cサービスのストアカを紹介致しました!
是非気になった方は試してみてください。
では!
みなさんは「あれ?自分これの先生になれるんじゃない?」
と思ったことはありませんか?